• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高真空中に光トラップされたナノ粒子と極低温冷却原子で探る星間微粒子の物理

研究課題

研究課題/領域番号 24K08278
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関横浜国立大学

研究代表者

赤松 大輔  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (90549883)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード量子エレクトロニクス
研究開始時の研究の概要

本研究では、レーザー冷却された原子気体の中心に微粒子を光トラップし、その相互作用に関して研究を行う。具体的には、高NA単レンズによりナノ粒子を光トラップし、そのレンズの平面側を用いたミラーMOTの手法を適応することで混合系を実現する。その上で、運動学的、分光学的手法からナノ粒子の黒体放射が原子に与える影響について調べる。ナノ粒子の温度については、先行研究により測定が可能であり、また炭酸ガスレーザーなどを用いて粒子の融点まで自由に温度を変える事ができる。このようなパラメータを変化させながら原子に与える影響を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi