• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代光ファイバ無線の早期実用化に向けた偏光分離統合型位相変調技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K08280
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

兵頭 政春  金沢大学, 機械工学系, 教授 (30359088)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードマイクロチップレーザー / ミリ波 / 位相変調 / 偏光 / 複屈折
研究開始時の研究の概要

次世代光ファイバ無線通信の実現のためには2波長発振レーザーの出力光を混合して超高周波ミリ波信号を光学的に生成し,光ファイバを用いて安定に伝送する技術の開発が急務であるが,光学的にミリ波に位相変調を付加することが困難という課題がある.
本研究では,2波長発振レーザーからの出力光を直交偏光状態に変換し,位相変調を付加した後に再び偏光状態を元に戻すという,これまでになかった新しい位相変調技術を開発することにより,次世代光ファイバ無線の早期実用化に貢献する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi