• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非線形光学効果に基づく光誘起力顕微鏡の理論研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K08282
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

田村 守  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 助教 (30793583)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード光圧 / 局在プラズモン / 非線形光学
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、「非線形光学効果に基づく光誘起力顕微鏡の理論構築」である。光誘起力顕微鏡(PiFM: Photo-induced Force Microscopy)は、光照射下で走査プローブと試料の間に作用する光誘起力を検出することで、サブnmの高解像度イメージングを可能とする技術である。本研究では、和周波発生やコヒーレントラマンなどと関連し、非線形光学効果に基づくPiFM像の取得を行うことで、試料のミクロな対称性や振動に関する詳細な情報の取得を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi