• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時間変化する干渉縞を用いたミリ秒を超える広視野・高速イメージングの実現

研究課題

研究課題/領域番号 24K08288
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関関西学院大学

研究代表者

大間知 潤子  関西学院大学, 理学部, 准教授 (70724053)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードイメージング / 多重露光 / 干渉縞
研究開始時の研究の概要

高速イメージングは二次元の動的現象の観察やメカニズムの探索において重要である。本研究は、時間変化する干渉縞を使って一回の露光で多数のフレームを取得する多重露光手法と高速カメラを組み合わせ、広視野の高速イメージング手法の確立を目指す。干渉縞は二つの光ビームを試料に入射するときに互いの入射角をわずかにずらすことで生成される。本研究では、干渉縞を高速に時間変化させながら動的対象に照射するシステムを構築し、撮影したイメージをフーリエ変換することで、照明の空間周波数ごとに各時刻のフレームに分離する。本手法は小型かつシンプルな光学系であり、顕微鏡への組み込みにより高速イメージングの実現に貢献する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi