研究課題/領域番号 |
24K08317
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
阿部 一徳 秋田大学, 国際資源学研究科, 助教 (50746782)
|
研究分担者 |
Seddiqi KhwajaNaweed 秋田大学, 地方創生センター, 博士研究員 (50981388)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | ポリマーゲル / 遮水 / プロファイルコントロール / 流体挙動 / 資源開発 |
研究開始時の研究の概要 |
既存油田の水生産量の適切な管理は、生産流体処理施設等の負荷を抑え、油ガス生産の効率化に繋がる。特に成熟油田では水過剰生産が問題となるため、水生産量制御を目的として昨今も地下条件下で有効な遮水剤の開発が行われている。本研究では、地下条件で安定かつ遮水性能を有するWeakゲル(ポリマー)の開発を目指す。Weakゲルは、初期状態は流動性の高いポリマー水溶液であり、油層内の輸送プロセスにおいてポリマーが架橋されるため、井戸近傍から油層奥部にかけてゲル化位置の調整可能である。従って油層内で任意の位置で水卓越流路をブロックし、新規水流路を形成することで、水生産量抑制に加えて残留油の回収も期待される。
|