研究課題/領域番号 |
24K08320
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
小宮山 涼一 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (60537819)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 電力系統 / エネルギーインフラ / 脱炭素化 |
研究開始時の研究の概要 |
日本全体での詳細な地理的解像度を有する電力系統ネットワークなどエネルギーインフラを考慮した最適化型エネルギー需給モデルを構築し、カーボンニュートラルを実現するための技術的対策(各種技術やインフラの最適導入量や投資額など)やその影響(エネルギー料金など)の分析を目的とする。電力と同時に天然ガスや石油インフラの抜本的改革により、カーボンニュートラル実現に向けた新たなエネルギーシステムの将来像を分析することを目的としており、エネルギーサプライチェーン全体を俯瞰した新たなカーボンニュートラル実現シナリオを分析可能な点に本研究の強みがある。
|