• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

項間交差速度の理解と制御に向けた解析手法と分子設計

研究課題

研究課題/領域番号 24K08341
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分32010:基礎物理化学関連
研究機関九州大学

研究代表者

鈴木 聡  九州大学, 理学研究院, 助教 (90734963)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード状態間遷移 / 電子励起状態 / 量子化学計算
研究開始時の研究の概要

近年、熱活性化遅延蛍光やシングレットフィッションをはじめ、電子状態間の遷移に由来する機能をもつ材料が急速な展開を見せている。その状態間遷移ダイナミクスを制御することは物性の改善につながり得るが、現状ではメカニズムが十分に解明されていない。そこで、これらの光機能性材料における電子状態間の遷移、特に項間交差の速度について、スピン軌道相互作用や分子振動の役割を電子状態理論に基づき解析する。スピン軌道-振電結合と高次三重項との振電相互作用の寄与を検証し、スピン軌道-振電結合の制御による分子設計の指針を確立することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi