• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子状態を規定した多価分子イオンの分光・解離ダイナミックス

研究課題

研究課題/領域番号 24K08344
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分32010:基礎物理化学関連
研究機関上智大学

研究代表者

小田切 丈  上智大学, 理工学部, 教授 (80282820)

研究分担者 彦坂 泰正  富山大学, 学術研究部教養教育学系, 教授 (00373192)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード多価分子イオン / 光多重電離 / 同時計測 / 軟X線吸収 / オージェ過程
研究開始時の研究の概要

多価分子イオンは様々な電荷移行状態の重ね合わせであり,そのポテンシャル,解離ダイナミックスの理解は量子化学における挑戦的課題である。本研究では,分子の内殻光電離から始まる一連のオージェ過程により複数電子が放出された後に分子が多価イオンになることに着目する。放出されるすべての電子の同時計数から多価分子イオンの電子状態を規定し,そのうえで生成イオンの運動量分布測定を行い解離ダイナミックスを詳細に調べる。このような「多電子イオン同時計数VMI実験」を通し,多価分子イオンの分光およびその解離ダイナミックスを解明する研究を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi