• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キラリティを有するキラル有機超伝導体の創成

研究課題

研究課題/領域番号 24K08365
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分32020:機能物性化学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

白旗 崇  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 准教授 (40360565)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード分子性導体 / キラリティ / 有機結晶 / 超伝導体 / 電子供与体
研究開始時の研究の概要

キラリティが拓くエレクトロニクス、スピントロニクス材料の科学は、新しい革新素材を生み出す可能性があり、基礎的な学理の構築のみならず、電子機器の省電力化や高性能な発光デバイスへの応用も期待されている。本研究の目的はキラルな有機超伝導体を創出し、次世代の有機エレクトロニクス、スピントロニクス材料を見いだすことである。本研究では、キラルな新規TTF系分子を合成することによって、キラルな有機超伝導体の創製を目指す。これにより、キラルな有機超伝導体が拓く革新的な材料科学の基盤を構築する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi