• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

かさ高い置換基を利用した単層モリブデンジカルコゲニド膜孤立分散法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K08379
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分33010:構造有機化学および物理有機化学関連
研究機関富山大学

研究代表者

行本 万里子  富山大学, 学術研究部都市デザイン学系, 特命助教 (70822964)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードモリブデンジカルコゲニド / かさ高い置換基 / 剥離
研究開始時の研究の概要

MoCh2は調整可能なバンドギャップ、高い電荷キャリア移動度など、優れた電気的特性をもつことから、そのナノシートは発光、太陽電池、ウェアラブル技術等に適した材料とされている。このMoCh2の特性を最大限に引き出すためには、高効率で単層膜を作成し利用する必要があるが、単層膜の作成には未だ課題が残されている。また、ファンデルワールス相互作用を利用した高分子複合材料としての活用が報告されている他、化学修飾を行うことによる半導体としての評価が行われているが、化学修飾に立体保護基を導入し単層膜の単離を試みた例はなく、本研究課題により新しい単層膜作成技術の確立を目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi