• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長大な二重らせん構造を有するキラルπ共役系の創出と機能探求

研究課題

研究課題/領域番号 24K08383
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分33010:構造有機化学および物理有機化学関連
研究機関北里大学

研究代表者

長谷川 真士  北里大学, 理学部, 教授 (20438120)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード円偏光発光 / キラル分子 / ヘリセン / ビナフチル / CDスペクトル
研究開始時の研究の概要

ビナフチルや[2.2]パラシクロファンをキラル源としてπ共役系キラル二重らせんを構築し、その構造とキラル光学特性の相関について調査を行う。特に円偏光発光(CPL)現象に着目し、らせん構造と発酵における非対称性因子(g値)および固体中、超構造におけるキラリティーの増幅効果を明らかにし、スピン偏極効果等の固体物性への展開を模索する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi