• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アズレンの分子軌道反転に基づく新奇蛍光物質の創製

研究課題

研究課題/領域番号 24K08384
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分33010:構造有機化学および物理有機化学関連
研究機関北里大学

研究代表者

土屋 敬広  北里大学, 理学部, 准教授 (10375412)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードアズレン / 蛍光材料 / 分子軌道準位の個別制御 / 芳香族性 / 分極型π電子系
研究開始時の研究の概要

本研究では、位置および官能基選択的なアズレンの化学修飾によって各分子軌道準位を個別に制御し、革新的な光学特性を有する化合物群を創製することを目的としている。
具体的には、アズレンの1,3-位に電子吸引性置換基、2,6-位に電子供与性置換基を導入することで、一般的に知られているアズレンのS2発光特性とは全く異なる、強いS1発光特性を示すアズレン誘導体の創製を行う。
強い発光特性を示すアズレン誘導体を構築することができれば、潜在的にアズレンが有する分極構造の寄与と各分子軌道分布の分離性を反映して、導入する置換基の種類と位置に応じて様々な波長領域に発光を示す化合物群の創製に繋がると期待する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi