• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特異な発光特性や触媒作用を示すシクロデキストリン包接型機能性分子の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 24K08391
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分33010:構造有機化学および物理有機化学関連
研究機関富山大学

研究代表者

大石 雄基  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 講師 (00778467)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードロタキサン / 蛍光色素 / シクロデキストリン / 円偏光発光 / 光増感
研究開始時の研究の概要

①ロタキサン型近赤外発光色素の合成と発光特性の解明
近赤外吸収色素を封止したロタキサンを合成し,水中での発光特性と安定性を評価する。また,開発した色素を薬物やペプチドへとラベル化し,バイオイメージングに利用できることを実証する。
②ロタキサン型光触媒による光反応の開拓
ポルフィリンやアクリジンを封止したロタキサンを用いて,既存の光触媒で達成されている光反応を検討する。
③ロタキサン型らせん発光色素の合成と CPL 特性の解明
オルトフェニレン五量体や BODIPY 骨格からなる色素を封止したロタキサンを合成し,その CPL 特性を調査する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi