• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体表深部のがん光線力学療法のための長波長対応分子標的光薬剤の創出

研究課題

研究課題/領域番号 24K08399
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分33010:構造有機化学および物理有機化学関連
研究機関福井工業高等専門学校

研究代表者

野元 昭宏  福井工業高等専門学校, 物質工学科, 教授 (60405347)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード光線力学療法 / 有機典型元素化学 / 配位錯体 / 生物無機化学 / 糖
研究開始時の研究の概要

有機元素化学の可能性は光がん治療分野で大いに注目されており、光感受性物質と生体関連物質の有機元素化学の合成法による複合化は,低侵襲型治療に有力な薬剤創出に繋がる。そこで本研究では有機元素化学をベースとして、様々な腫瘍に適用可能な光線力学療法に用いる薬剤の合成を進め、大きな課題となっている体表深部の腫瘍を攻撃可能な新しい次世代型分子標的薬剤を開発する。SDGs「すべての人に健康と福祉を」に直結する重要な研究課題である。本研究では、既に毒性試験を進めているクロリンやバクテリオクロリンを中心骨格として、がん組織が好んで吸収するグルコースやアミノ酸を複合化させた生体適合性の高い薬剤を多彩に合成する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi