• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Pickeringエマルションによる反応場分離が革新する動的速度論的光学分割

研究課題

研究課題/領域番号 24K08410
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分33020:有機合成化学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

鹿又 喬平  大阪大学, 大学院薬学研究科, 助教 (30880447)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード不斉合成 / 酵素 / ピッカリングエマルション
研究開始時の研究の概要

複数の触媒が同一系内で機能すれば、単独の触媒では成し得ない高度な分子変換が実現できる。本研究ではPickeringエマルションで反応系内を区画化する、多触媒反応の新たな設計戦略を提示する。不斉合成法の一つである動的速度論的光学分割 (DKR) を例に、次の2つの反応によって本戦略の実行性を検証する: (1) R 体選択的な天然リパーゼを用いる逆エナンチオマー の合成 (2) 光学活性な第三級アルコールの合成。従来では組み合わせられなかった触媒をPickeringエマルションにより集積化するDKRによって、医農薬など精密化成品の開発に不可欠なアルコールの効率的不斉合成を実現する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi