• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新現象Regiodivergent Desymmetrizationの発見とその展開

研究課題

研究課題/領域番号 24K08430
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分33020:有機合成化学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

林 昌彦  神戸大学, 理学研究科, 教授 (60192704)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードメソ化合物 / 光学純度 / アリル位酸化 / エポキシド / アジリジン
研究開始時の研究の概要

私たちは最近、単一の出発原料から単一の触媒を用いて二種類の構造異性体をどちらも高い光学純度で得る初めての例を見出し、Regiodivergent Desymmetrizationと名付けた。一方、近年、パラレル速度論的分割という新しい速度論的分割法が報告された。私たちが見出したRegiodivergent Desymmetrizationは原料がメソ体であり、単一の化合物であるという点でパラレル速度論的分割とは全く異なる新しい現象である。どのような反応系を設定すれば同様の現象が観られるかを示すことが本研究の概要である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi