• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

連続ドロップレットフロー法によるカルボニル化反応の刷新

研究課題

研究課題/領域番号 24K08433
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分33020:有機合成化学関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

福山 高英  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 教授 (60332962)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード連続ドロップレットフロー / 異相系反応 / カルボニル化
研究開始時の研究の概要

一酸化炭素は安価に利用できるC1原料であり、これを有機化合物に取り込む力量あるカルボニル化法の開発は学術的にも工業的にもインパクトの大きなテーマである。カルボニル化反応を工業的に実施する場合、スケールアップに伴う設備の巨大化や余剰一酸化炭素の廃棄が問題となる。本研究では過硫酸塩を用いたアルカンのC-Hカルボニル化反応をモデル反応とし、連続ドロップレットフロー法の特長である異相間の接触界面積の飛躍的増加、内部循環流による高効率攪拌による物質移動の効率化を活用し、かつ化学量論量の一酸化炭素を用いた環境調和型多相系カルボニル化反応の実現を目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi