• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

錯体触媒を固定化した温度応答性コポリマーミセルを用いる抽出不要な水中有機反応

研究課題

研究課題/領域番号 24K08435
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分33020:有機合成化学関連
研究機関上智大学

研究代表者

鈴木 教之  上智大学, 理工学部, 教授 (90241231)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード水中有機反応 / 温度応答性ポリマーミセル / 錯体触媒
研究開始時の研究の概要

有機化学工業における環境負荷低減のため、水を反応溶媒として用いるプロセスが注目されている。界面活性剤を用い、疎水性ミセルコア内で有機反応を行う方法が知られるが、反応後に生成物を単離する際に有機溶媒で抽出する必要がある。応募者は、反応前後でミセルの形成をON-OFF制御する系を設計した。本研究ではコポリマー鎖の末端に錯体触媒を固定化し、錯体触媒を水層に偏在させることで触媒水溶液の再利用を可能にし、高効率な水中有機反応系の構築を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi