• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

錯塩イオン対が可能とする発光と固体物性との刺激応答自在連動

研究課題

研究課題/領域番号 24K08455
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分34010:無機・錯体化学関連
研究機関関西学院大学

研究代表者

吉田 将己  関西学院大学, 生命環境学部, 講師 (20712293)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード錯体化学 / 発光材料 / 刺激応答性材料 / クロミズム
研究開始時の研究の概要

本研究では、外部刺激に応答して発光と固体物性とが協奏的に変化する新奇な機能材料を戦略的に開発する設計指針の確立を達成目標とする。具体的には、集積によって発光を大きく変化させるアニオン性の白金(II)およびパラジウム(II)錯体に対し、集積状態や固体物性を制御できる機能性カチオンを戦略的に導入することで、望みの物性・発光性を自在に制御する「テーラーメイドな刺激応答材料」の分子科学を確立する。これにより刺激応答材料にパラダイムシフトを起こし、高感度センサーや電子デバイスへの展開も可能な新奇な学理を開拓したい。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi