研究課題/領域番号 |
24K08456
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分34010:無機・錯体化学関連
|
研究機関 | 岡山理科大学 |
研究代表者 |
満身 稔 岡山理科大学, 理学部, 教授 (20295752)
|
研究分担者 |
片岡 祐介 島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 准教授 (20725543)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | ポルフィリンダイマー錯体 / 光水素生成 / 可視光駆動型光触媒 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,可視光増感剤と水素生成助触媒の機能を兼ね備えた可視光駆動型水素生成触媒の開発を目指して,亜鉛・金属ポルフィリンダイマー錯体を新規に合成する.X線結晶構造解析により結晶構造を明らかにするとともに,紫外・可視・近赤外吸収スペクトル,蛍光スペクトル,電気化学測定,DFT法による分子軌道計算等により,電子状態の評価を行う.また,時間分解分光測定による光励起状態の評価を行う.さらに,光触媒性能評価を行い,亜鉛・金属ポルフィリンダイマー錯体に基づく可視光駆動型光触媒を高性能化する学理導出に挑戦する.
|