研究課題/領域番号 |
24K08500
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
LE KHOA 東京理科大学, 理学部第二部化学科, 講師 (90725334)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | クロモニック液晶 / 液晶ゲル / 水中接着性 / マイクロプラスチック / 環境汚染 |
研究開始時の研究の概要 |
クロモニック液晶は、色素、医薬品、核酸などの物質に一般的に見られるリオトロピック液晶の一種である。一方、ヒドロゲルは高分子が架橋され、水を内包した3次元的な網目構造を持つ物質である。身の回りで使われているヒドロゲルの例には、蒟蒻、寒天、吸水性オムツなどがある。本研究の目的は、海洋汚染問題に対処するために、クロモニック液晶を組み込んだヒドロゲルの水中での接着性を活用し、マイクロプラスチックの捕獲能力を評価するとともに、そのメカニズムを明らかにすることである。
|