• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

種々のホスホリラーゼ酵素触媒による非天然型多糖の精密合成と高次構造解析・機能発現

研究課題

研究課題/領域番号 24K08513
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分35010:高分子化学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

門川 淳一  鹿児島大学, 理工学域工学系, 教授 (30241722)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードホスホリラーゼ / 酵素触媒 / 非天然型多糖 / 高次構造 / 新機能発現
研究開始時の研究の概要

本研究では、種々のホスホリラーゼによる酵素触媒重合を利用して、異なる単糖残基とグリコシド結合から構成される非天然型多糖(あるいはオリゴ糖)の合成を検討する。近年、グルカンホスホリラーゼ(GP)酵素触媒重合における基質特異性の緩さを利用した非天然型多糖合成が注目されている。しかし、GP以外のホスホリラーゼの基質認識能はほとんど解明されていない。本研究では、種々のホスホリラーゼの基質特異性の緩さを解明し、非天然型多糖の合成と新規な高次構造形成・機能発現に結び付ける。その検討結果に基づき、得られた非天然型多糖からの超分子形成を利用した階層構造的ネットワーク材料創出を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi