• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光可塑化と加熱延伸により配向網目構造を形成させた強靭なアクリルフィルムの創成

研究課題

研究課題/領域番号 24K08525
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分35020:高分子材料関連
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

信川 省吾  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50609211)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード光可塑化 / 配向網目構造 / アクリルフィルム / 強靭化 / アゾベンゼン
研究開始時の研究の概要

アクリルガラスとして知られるポリメタクリル酸メチル(PMMA)は、透明性、力学強度に優れるが、10%以下のひずみで破壊する(脆性)という欠点がある。一方、加熱延伸等で分子鎖を配向させると強靭化することが知られているが、力学的な異方性を伴うため、材料全体の強靭化は難しい。そこで本研究では、我々が過去に見出した光可塑化技術と加熱延伸と組み合わせることで配向網目構造をPMMAフィルム中に形成し、強靭化(弾性率>3 GPa、破断ひずみ>100%)させることを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi