研究課題/領域番号 |
24K08564
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分36010:無機物質および無機材料化学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
福田 勝利 京都大学, 成長戦略本部, 教授 (80504331)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | Nanosheets / Topotactic conversion / Alloy / Dissimilar Metal |
研究開始時の研究の概要 |
「二次元ナノ金属」は、数あるナノ金属の中でも大きな構造異方性を有することから、三次元バルクの状態と比べて、それらの構成元素は必然的に特異な結合状態を形成している。構成元素間の結合状態と金属状態の発現は密接に結びついており、原子層数を厳密に制御した二次元ナノ金属反応炉の設計は、金属の新たな側面の理解につながる。本研究では、我々が合成してきたルテニウムおよび白金ナノシートをモデル金属ナノシートとして、積層数、順番、比率を変えた異種金属ナノシート反応炉を構築する。そして、どの組成、構造で分子性を維持するのか?合金を形成するのか?を調べることで、二次元ナノ金属の物性発現のメカニズムを探求する。
|