• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フォトニック結晶を利用した金属酸窒化物の光触媒活性向上

研究課題

研究課題/領域番号 24K08567
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分36010:無機物質および無機材料化学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

森賀 俊広  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (90239640)

研究分担者 村井 啓一郎  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 准教授 (60335784)
鳥井 浩平  徳島大学, デザイン型AI教育研究センター, 特任助教 (70991595)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードフォトニック結晶 / 可視光応答光触媒 / 蛍光体 / シンチレーター / 酸窒化物
研究開始時の研究の概要

光の波長と同程度の周期を持ち,屈折率の異なる 2種類以上の物質が周期配列したフォトニック結晶では特定の周波数(波長)の光を通さないストップバンドが形成される。ストップバンドを利用し局所的なフォトンの状態密度を操作することで、フォトニック結晶に埋め込まれた蛍光体からの発光を制御し、光触媒中の正孔と電子の再結合を抑制することにより、これらの機能性材料の持つ特性を最大限に発揮させる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi