• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光触媒水分解の高効率化に向けた金属酸化物クラスターを基盤とする精密活性点構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K08569
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分36010:無機物質および無機材料化学関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

堀内 悠  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (90611418)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード光触媒 / 水素生成 / 金属酸化物クラスター / 多孔性金属錯体
研究開始時の研究の概要

本研究では,多孔性金属錯体(PCP)の分野で発展してきた金属酸化物クラスターの合成技術に立脚した精密構造設計を通して,電子受容能と水素生成サイトとしての機能を有する金属酸化物クラスターを合成するとともに,それらクラスターを反応活性点として複合化した新規な光触媒材料の開発を行うことで,光触媒水素生成反応の高効率化を検討する。当該課題は,これまで未検討であった精密に構造制御された酸化物系の光触媒活性点構築という新たな視点を,光触媒材料設計にもたらし得る研究課題である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi