• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機械学習分子動力学による珪酸カルシウム水和物細孔中の水・イオンの輸送現象の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K08574
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分36010:無機物質および無機材料化学関連
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

小林 恵太  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, システム計算科学センター, 研究職 (00468860)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード機械学習 / 分子動力学 / セメント水和物 / アモルファス / 固液界面
研究開始時の研究の概要

セメント水和物の主成分である珪酸カルシウム水和物(C-S-H)は、セシウムイオンを含む各種イオンを吸着する特性を持つ。このイオン脱着現象は、コンクリートの長期耐久性に大きな影響を与えるだけでなく、放射性核種の安全な隔離・管理における人工バリア材料としてのセメントの利用にも関連し、極めて重要である。本研究では、C-S-Hに対する第一原理計算結果を学習した機械学習力場を開発し、C-S-Hの高精度シミュレーションを行う。開発された機械学習分子動力学計算により、C-S-Hの細孔内での水とイオンの輸送メカニズムの詳細な解明を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi