• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複合光触媒による有機廃棄物の光改質と水素生成

研究課題

研究課題/領域番号 24K08588
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分36020:エネルギー関連化学
研究機関東京理科大学

研究代表者

永田 衞男  東京理科大学, 工学部工業化学科, 准教授 (00756778)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード光触媒 / 光改質
研究開始時の研究の概要

本研究は、先端材料として新規作製法を用いた光触媒を開発し、太陽光エネルギーによる水素発生だけではなく、家庭ごみを含む有機性廃棄物の分解も行う新しい試みである。持続可能な社会の実現に向けたエネルギーとごみ処理問題を同時に解決することが期待できる。光改質反応とは燃えるごみとして処理されてしまう「セルロース系バイオマス」、「タンパク質」、「廃プラスチック」などを光触媒により酸化分解し、同時に水を還元して水素を製造する手法である。現在は光触媒に可視光応答性のある硫化物光触媒を用いるが、水素生成活性はまだ十分とは言えないため、改良を加えることにより大幅な活性向上を行う予定である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi