• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペロブスカイト太陽電池における正孔輸送能に及ぼすチオシアン酸銅膜の結晶性

研究課題

研究課題/領域番号 24K08595
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分36020:エネルギー関連化学
研究機関地方独立行政法人大阪産業技術研究所

研究代表者

田中 剛  地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 和泉センター, 主任研究員 (90616575)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードペロブスカイト太陽電池 / チオシアン酸銅
研究開始時の研究の概要

チオシアン酸銅 (CuSCN) を正孔輸送層に用いたペロブスカイト太陽電池は、他の大半のp型半導体を用いた場合と比べ、光電変換効率が高い。その一方でペロブスカイト結晶上への構造制御を可能とするCuSCN膜の製膜方法は知られていない。そこで申請者は、従来よりも高効率および高耐久性のペロブスカイト太陽電池の創成を目指し、CuSCNの新規製膜方法を開発する。本研究では、ペロブスカイト結晶上へのチオシアネート (SCN) 基を含む銅錯体の形成、それに続く固相反応におけるCuSCN結晶の生成といった新規なCuSCN膜の作製方法の確立、およびその膜の結晶性や移動度が太陽電池の性能に及ぼす影響を解明する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi