• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己会合と分子内電子移動の二重スイッチを利用するがん選択的光増感剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K08600
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37010:生体関連化学
研究機関静岡大学

研究代表者

平川 和貴  静岡大学, 工学部, 教授 (60324513)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード光線力学的療法 / 光増感剤 / ポルフィリン / 電子移動 / 一重項酸素
研究開始時の研究の概要

手術でがんを完治できる場合でも、臓器切除による障害が残り、さらに手術ができない場合もある。低侵襲な治療では、効果や個人差、コストが課題である。本研究では、簡便かつ低コストで個人差が少ない光線力学的療法に着目した。従来法では、光増感剤の投与と可視光照射で施術できるが、活性酸素による酸化ダメージを原理としており、がんは低酸素状態のため効果が限定される。代表者は、低酸素でも活性を維持できる電子移動機構で作用するリンポルフィリン光増感剤を研究してきた。今回、正常組織とがん組織のpHの差を利用した自己会合と分子内電子移動の同時制御による二重スイッチを備えた光増感剤を開発し、高いがん選択性を実現する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi