• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞透過人工タンパク質による低分子抗がん剤の細胞内ドラッグデリバリー

研究課題

研究課題/領域番号 24K08605
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37010:生体関連化学
研究機関日本工業大学

研究代表者

佐野 健一  日本工業大学, 基幹工学部, 教授 (80321769)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード細胞内DDS / タンパク質工学 / 細胞透過 / 抗がん剤
研究開始時の研究の概要

薬物を直接細胞にデリバリーすることで、そのままでは細胞に導入できないペプチド・タンパク質や核酸などの薬効や、薬物の投与量の低減など多くの効果が期待できる。我々が創製した人工タンパク質・CCPC 140は、極めて高い細胞透過活性を示すとともに、CCPC 140による細胞内デリバリーによって低分子抗がん剤のIC50を1/5程度に低減できるなど、一定の効果が見られた。本研究では、CCPC 140を用いた低分子抗がん剤の細胞内デリバリーシステムに置いて、薬物ペイロードの増大とCCPC 140の多価提示によるさらなる細胞透過活性の向上を実現することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi