• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多機能型酵素から紐解く超好熱菌におけるD-アラニン生合成経路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K08668
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関北里大学

研究代表者

宮本 哲也  北里大学, 薬学部, 講師 (10739238)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードD-アラニン / 超好熱菌 / 多機能型酵素 / アミノ酸ラセマーゼ / D-アミノ酸
研究開始時の研究の概要

D-アミノ酸は、細菌において細胞壁ペプチドグリカンの構成成分としてだけでなく、細菌の環境適応にも利用される、生理的に重要な機能分子である。超好熱菌 Thermotoga maritima のペプチドグリカンには、3種類のD-アミノ酸が含まれており、本研究ではこれらのうちD-アラニンの生合成経路の解明を目指す。我々は、これまでに複数の酵素活性を有する多機能型アミノ酸代謝酵素を発見しており、本研究においても多機能型酵素に注目して、新規の多機能型酵素の同定及びその機能を明らかにし、D-アラニン合成活性を有するかどうかを明らかにする。本研究は、抗菌剤ターゲットの拡張にも繋がる重要な基盤研究である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi