• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オートファジーによる核の分解と二次代謝調節の分子機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K08677
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関東京大学

研究代表者

有岡 学  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (20242159)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードオートファジー / 核 / コウジ酸 / 麹菌
研究開始時の研究の概要

EGFP、EGFP-AoAtg8、およびEGFP-AoAtg11発現株を栄養源あり、窒素飢餓状態で培養し、細胞を破砕したのち、抗GFP抗体を使用した共免疫沈降法を行い、結合タンパク質を質量分析により解析する。候補に関して破壊株を作製し、ヒストンH2B-EGFP融合タンパク質の分解アッセイを行ってヌクレオファジーに対する影響を調べる。野生株及びAoatg8破壊株を窒素源あり、なしの条件で培養したのち、EGFP-KojRの質量分析を行ってリン酸化部位や状態の違いを解析し、アラニンやアスパラギン酸置換体の核局在およびコウジ酸生産に与える影響を調べる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi