研究課題/領域番号 |
24K08695
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分38020:応用微生物学関連
|
研究機関 | 公益財団法人微生物化学研究会 |
研究代表者 |
和田 俊一 公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所, 主任研究員 (40450233)
|
研究分担者 |
澤 竜一 公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所, 部長 (50235454)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | Trehalosamine / trehalose / 放線菌 |
研究開始時の研究の概要 |
予備検討において、多くの放線菌種に存在が確認されたtrehalosamine類について、未保有の類縁体の探索、収集を行う。生産菌を発見したものから条件を確立し、必要量生産した後、保湿・保護作用、緩衝能、抗菌作用などの機能の解析を行う。また、ゲノム解析により生合成遺伝子を確認し、それを操作することにより、高生産株や生産能を欠失した株を作製する。それらの、各種培養環境下での生育状況を確認して、生産菌におけるtrehalosamine類の存在意義について知見を加える。またそれをもとに適切な利用法を考え、実用化につなげていく。
|