研究課題/領域番号 |
24K08713
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分38030:応用生物化学関連
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
磯野 直人 三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (70378321)
|
研究分担者 |
三宅 英雄 三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (50362364)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 低温変性 / 糖質関連酵素 / GH161 / Halobacillus halophilus |
研究開始時の研究の概要 |
中度好塩菌Halobacillus halophilus由来の酵素 HhGH161は低温(4℃)や低塩濃度で失活するという、一般的な酵素と大きく異なる性質を有し、特殊な条件(例:0.5 M 硫酸ナトリウム存在下で15℃を維持)で精製・保存する必要がある。本研究では、HhGH161が低温や低塩濃度で失活する構造的要因を明らかにするとともに、HhGH161以外にも同様の安定性を示す酵素があるか調べる。また、これらの性質の生理的意義を探究し、中度好塩菌から新規酵素を発見するのに役立つ知見を得ることを目指す。
|