研究課題/領域番号 |
24K08722
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分38040:生物有機化学関連
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
中崎 敦夫 岩手大学, 理工学部, 教授 (00366428)
|
研究分担者 |
原村 隆司 酪農学園大学, 農食環境学群, 准教授 (50590197)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 誘引活性ステロイド / 化学合成 / 外来生物 / オオヒキガエル / ウミヤツメ |
研究開始時の研究の概要 |
外来生物であるオオヒキガエルやウミヤツメは、既存の生態系を乱し生物多様性に悪影響を及ぼしていることから、生物種特異的な駆除法が求められている。これらオオヒキガエルやウミヤツメは、自身が保有する防御毒ブファジエノリドやフェロモン様ステロイドにそれぞれ誘引されることから、この誘引現象を利用すれば、これら外来生物を特異的に駆除できると考えた。本研究では、オオヒキガエルやウミヤツメを誘引するステロイドの合成と誘引活性・毒性の評価を行い、構造活性相関を明らかにする。これによって、環境負荷が小さく、強力な誘引活性をもつ非天然型アナログの創出を目指す。
|