• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サツマイモの品種別ストレス応答性と食品安全性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K08747
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

北原 兼文  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 教授 (30240922)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードサツマイモ / ストレス応答性 / フラノテルペン / 食品安全
研究開始時の研究の概要

南九州ではサツマイモ基腐病が蔓延しており、サツマイモの農業や澱粉・焼酎製造の主要産業に悪影響を及ぼしている。一方、サツマイモは病原菌などのストレスにより異常代謝物を生成するが、これらの成分には有害性が示唆されており、サツマイモ製品の品質や食品安全上の問題が懸念されている。本研究では、簡便なストレス応答性試験法を開発し、近年の優良サツマイモ品種について異常代謝物の生成能を評価する。また、サツマイモから異常代謝物を精製し、それらの理化学特性や有害性などを明らかにする。本研究の成果は、高品質な国産サツマイモの安全性について科学的根拠を提供するとともに、地域サツマイモ産業を振興する重要な意義を持つ。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi