• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

栄養化学的視点で考える食用昆虫の脂質代謝改善作用機序と普及拡大への取り組み

研究課題

研究課題/領域番号 24K08752
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関北里大学

研究代表者

落合 優  北里大学, 獣医学部, 准教授 (80750546)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード食用昆虫 / 栄養化学 / 脂質代謝 / 栄養成分組成 / 食品科学
研究開始時の研究の概要

新規食資源である食用昆虫はタンパク質だけでなく、n-3系脂質や食物繊維など食品科学的に機能性に優れた成分を含むため脂質代謝を改善することが期待される。しかし、その成分、生体内生理作用と機序については明確ではない。本研究では、食用昆虫に含まれる機能性成分による脂質代謝改善作用機序を解明し、さらにタンパク質の質を栄養生理学的に明らかにする。また、国内外における食用昆虫の普及には栄養成分や機能性成分の適切な表示がより重要になる。成分表示について改善の余地があるタンパク質とキチンの区別や機能性脂質成分の表示など、将来的に持続可能な食糧や機能性食資源となり得る昆虫食の栄養成分表示の基盤形成に取り組む。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi