• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大腸がん制御を目的とした、食事が関与するNKT細胞活性化を用いた新規免疫治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K08763
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

對田 尚  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (00814576)

研究分担者 沖元 謙一郎  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (30770739)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードNKT細胞 / 大腸がん / 食品
研究開始時の研究の概要

本邦における大腸がんの罹患数は全てのがんの中で最多であり、大腸がんの抑制をはかる有効な治療開発が望まれる。ナチュラルキラーT(NKT)細胞は、海綿動物由来の糖脂質であるα-GalCerにより活性化することで短期・長期的な抗腫瘍効果を呈することが示唆されている。近年、腸内微生物由来の糖脂質がNKT細胞を活性化させ、宿主の疾病に関連することが明らかとなった。これらの結果より、「腸内微生物が代謝した食事由来成分がNKT細胞の活性化を誘導し大腸がんの治療のみならず長期的な異時性再発予防が可能ではないか」との仮説を考え、大腸がんに対するNKT細胞の抗腫瘍効果を明らかにする研究を計画した。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi