• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アブラナ科伝統野菜におけるイオウ吸収・機能性成分生合成経路を活性化する要因の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K08796
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関日本大学

研究代表者

伊藤・山谷 紘子  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (80648684)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード硫黄代謝 / 伝統野菜 / アブラナ科植物 / 機能性成分 / 酵素
研究開始時の研究の概要

植物に含まれているヒトの健康に機能する成分としては、イオウ化合物が数多く報告されている。これらのイオウ化合物の含有量を増やすためには、イオウ吸収機構とイオウ代謝を解明する必要がある。我々はアブラナ科伝統野菜を収集し、その中から根域イオウ濃度に応じてイオウ含有量が増加する品種や、吸収したイオウを機能性成分生合成経路に導く酵素の活性が高い品種を選抜している。そこで本研究では、これらの品種を対象にイオウ代謝物質の網羅的解析と遺伝子解析を行い、イオウ吸収または機能性成分生合成経路を活性化している因子を解明する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi