• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

未培養微生物の可培養化に及ぼす大豆由来促進物質と寒天由来阻害物質の相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K08800
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関小山工業高等専門学校

研究代表者

高屋 朋彰  小山工業高等専門学校, 物質工学科, 准教授 (90515553)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード未培養微生物 / 乳酸菌 / 大豆 / 寒天 / 微生物ダークマター
研究開始時の研究の概要

本研究では,申請者が発見・可培養化に成功した新属新種の乳酸菌Philodulcilactobacillus myokonensis WR16-4T株をモデル微生物として,大豆由来増殖促進物質および寒天由来増殖阻害物質をそれぞれ単一成分となるまで精製・特定し,これらの物質が増殖に及ぼす作用機構やその相互作用のメカニズムを明らかにする.具体的には,増殖促進物質・増殖阻害物質・およびモデル微生物の菌体を対象とした分子間相互作用解析を行い,各物質がモデル微生物の増殖促進・増殖阻害に及ぼす直接的な作用,および,増殖促進物質と増殖阻害物質との相互作用によるモデル微生物への間接的な作用について明らかにする.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi