• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

米糠摂取によるアルツハイマー病予防へ向けた基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K08805
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

原 崇  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (20323959)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード米糠 / アミロイドβ / タウ / アルツハイマー病 / ミクログリア
研究開始時の研究の概要

米糠は、抗アルツハイマー病(AD)作用が期待されているが,その証拠は不十分である。本研究課題では,糖尿病や肥満,老化がAD発症リスクとなる観点から,肥満糖尿病モデルマウスや老齢マウスを対象とし,米糠摂取によりADの病因であるアミロイドβおよびリン酸化tauの低減,インスリン抵抗性の改善,酸化ストレスの緩和,さらに認知機能低下の抑制が認められるか評価する。近年,AD発症におけるミクログリアの重要性が浮かび上がってきた。これを受け,米糠摂取がミクログリアに影響を及ぼし,AD予防に寄与し得るか検討する。また,脳組織における米糠由来生理活性物質(フェルラ酸など)の検出を試みる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi