• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

離乳期特異的な腸管IgA産生誘導が腸内細菌叢の長期制御に与える影響の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K08806
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

大島 健司  名古屋大学, 生命農学研究科, 助教 (90391888)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード腸内細菌 / IgA / 離乳期
研究開始時の研究の概要

腸内細菌叢は宿主の健康状態と密接に関連することが分かってきているが、腸内細菌叢は個人ごとに異なっている。健全な腸内細菌叢を形成、維持するには、個人差の形成メカニズムを理解することが重要である。そこで申請者は、腸内細菌叢の個人差を形成する因子のひとつとして腸管IgAについて着目した。大人型腸内細菌叢の定着とIgA産生はどちらも離乳期に開始されるため、本研究では離乳期に形成される腸管IgA抗原認識部位の多様性(IgAレパートリー)が腸内細菌叢の個人差形成に重要であると仮説を立て、マウスを用いた実験系によりその重要性について解析する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi