• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生活習慣病予防に向けた細胞外の脂肪酸バランスと細胞内小胞輸送との関係解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K08814
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関帝京大学

研究代表者

厚味 厳一  帝京大学, 薬学部, 教授 (70276608)

研究分担者 石橋 賢一  帝京大学, 薬学部, 助教 (00707458)
板部 洋之  昭和大学, 薬学部, 教授 (30203079)
斎藤 将樹  帝京大学, 薬学部, 講師 (50400271)
牧山 智彦  昭和大学, 薬学部, 講師 (60733102)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード脂肪酸 / ステアリン酸 / 細胞内小胞輸送 / 膜融合
研究開始時の研究の概要

細胞外の飽和脂肪酸の割合を増加させると、細胞膜へのタンパク質輸送の乱れによって細胞機能が乱れることを明らかにしてきた。さらに細胞外の脂肪酸バランスの変化が細胞内小胞輸送に何らかの影響を及ぼすことを示唆する結果を得ており、食事により血中の脂肪酸バランスが恒常的に偏ると、細胞機能を維持する上で重要なシステムである細胞内小胞輸送が乱れることで生活習慣病が発症する可能性を考えた。本研究では、細胞外の脂肪酸バランスの変化と細胞内小胞輸送のリサイクリング経路との関係を明らかにし、生活習慣病の発症機構の解明を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi