• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNAメチル化酵素DNMT3Aによるユビキチン化は如何に制御され働くのか?

研究課題

研究課題/領域番号 24K08824
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38060:応用分子細胞生物学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

稲本 進  東京工業大学, 生命理工学院, 研究員 (90211747)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードユビキチン化 / DNAメチル化 / エピジェネティクス
研究開始時の研究の概要

DNAメチル化酵素DNMT3Aは、哺乳類のゲノムDNAのシトシンをメチル化して、エピジェネティクな情報を生成する重要な酵素である。本研究は、1)新たに発見した DNMT3Aがもつ「蛋白質をユビキチン化する活性」の制御機構を解明し、2) この活性の生理的意義を明らかにすることを目的とする。更に、3) DNMT3AによるDNAのメチル化と、ユビキチン化標的蛋白質が関与する新規パスウェイの発見を目指す。これにより (1)「エフェクター蛋白質上の修飾は、そこに結合する酵素の活性を制御する」という蛋白質の修飾の新たな機能と、(2) de novo DNAメチル化の新たな機能の提唱につながると期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi