• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インフルエンザウイルス感染後の二次性細菌性肺炎が高齢で重症化するメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K08838
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38060:応用分子細胞生物学関連
研究機関沖縄科学技術大学院大学

研究代表者

玉井 美保  沖縄科学技術大学院大学, 免疫シグナルユニット, スタッフサイエンティスト (20619704)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード高齢 / 免疫機能
研究開始時の研究の概要

インフルエンザウイルス感染後の二次性細菌性肺炎による死亡者は高齢者が占めている。高齢者における疾患の進行につながる分子メカニズムは解明されていない。二次性細菌性肺炎の原因菌である肺炎球菌が膜孔形成毒素を産生し、細胞膜損傷を引き起こすことから、高齢者において高い死亡率につながる分子メカニズムには、細胞膜損傷が関係しているのではないかと考えた。本研究では、その分子メカニズムの解明とそれら分子の治療標的としての可能性を評価することを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi