• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダイズ一斉登熟性の生理機構の解明及びその制御遺伝子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 24K08864
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39020:作物生産科学関連
研究機関佐賀大学

研究代表者

鄭 紹輝  佐賀大学, 農学部, 教授 (90253517)

研究分担者 藤田 大輔  佐賀大学, 農学部, 准教授 (80721274)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードダイズ / 一斉登熟性 / 老化 / 窒素転流 / 遺伝子発現解析
研究開始時の研究の概要

ダイズ植物は、通常成熟期に達すると葉が一斉に黄化し、葉柄とともに脱落して植物全体が枯死する性質(一斉登熟性)をもつが、その生理的メカニズム及び遺伝的制御はいまだに解明されていない。本研究は、その生理機構の解明を目標に、ダイズ子実肥大中期に土壌中の窒素栄養を制御することにより、一斉登熟性の程度が異なる植物体を作出し、それら植物の窒素代謝、光合成活性、クロロフィル分解などの生理活性を測定するとともに、関連する遺伝子の発現程度を調べることにより、一斉登熟性の制御機構を解明する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi