• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イネの登熟制限要因に関する形質を決定する遺伝子座の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K08866
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39020:作物生産科学関連
研究機関石川県立大学

研究代表者

塚口 直史  石川県立大学, 生物資源環境学部, 准教授 (40345492)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードイネ / 登熟 / 窒素分配 / QTL
研究開始時の研究の概要

水稲多収のためには登熟の向上が不可欠である。登熟に関わる形質として、同化産物の子実への転流・蓄積能力、および子実と茎葉への窒素分配特性に着目し、これらの評価手法を確立た。登熟能力は水稲多収品種であるタカナリで高くモミロマンで低いこと、子実窒素集積性はタカナリで高くモミロマンで低いこと、つまりタカナリで枯れ上がりが著しいことを見出した。モミロマンとタカナリに由来する集団を用いた解析により登熟能力および子実窒素集積性に関わるQTLを見出した。本研究はそれらのQTLの実証を行うとともに、遺伝子同定に向けて遺伝子座領域の絞り込みおよび関連する生理生態学的な解明を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi