• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スクミリンゴガイが忌避する水田外来雑草に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K08868
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39020:作物生産科学関連
研究機関東海大学

研究代表者

阿部 淳  東海大学, 農学部, 教授 (60221727)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードスクミリンゴガイ / 水稲 / 外来雑草
研究開始時の研究の概要

スクミリンゴガイが食さない外来雑草ホソバヒメミソハギが熊本の水田で急速に優占しつつある。本研究では、スクミリンゴガイでも除くことができない外来雑草ホソバヒメミソハギについて、その原因を解明するとともに、ホソバヒメミソハギ由来の物質でスクミリンゴガイのイネ食害を軽減することを目指す。そのため、ホソバヒメミソハギを粉砕し、水・エタノール、アセトンなどの溶剤で抽出を行い、抽出物をスプレーでイネ苗に噴霧し、スクミリンゴガイによる食害が軽減できるかを評価する。また、その抽出物について、クロマトグラフィーなどを用いて、イネや、コナギなどの一般的な雑草には見られない、特有の成分を検出する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi