• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大豆作経営体の個票データを活用した単収低下と生産技術進歩の要因解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K08873
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39020:作物生産科学関連
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

小林 創平  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 九州沖縄農業研究センター, 上級研究員 (10414765)

研究分担者 國光 洋二  麗澤大学, 研究センター, 研究員 (30360390)
中野 聡史  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中日本農業研究センター, 上級研究員 (80414621)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード大豆 / 単収 / 生産技術 / 全要素生産性 (TFP) / 予測
研究開始時の研究の概要

日本の大豆作の単位面積当たりの収量(単収)は、積極的な研究開発と技術普及政策にも関わらず長期に低迷している。本研究は、農林水産省が収集した延べ約10,700件の大豆作経営体の個票データを入手し、各経営体の単収と生産要素情報を整理する。そのデータを、気象条件を考慮した単収予測値と組み合わせて計量分析することで、中長期的な単収低下の要因と生産技術の変化を解明し、それらを改良する新たな方策を提案する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi